BTRON
TRONサブプロジェクトの一つであるBTRONに関する、話題と情報を扱います。
- BTRON Club
- BTRONに関する活用事例と情報交換。フリーソフトやデータを作成するための組織。
http://www.btron-club.org/
- 超漢字ウェブサイト
- BTRON仕様OSである「超漢字」のオフィシャルサイト。
http://www.chokanji.com/
- Acts Labo - BTRON用パソコン通信スクリプト
- @nifty用スクリプトを掲載。
http://homepage3.nifty.com/acts-labo/btron/
- BARN YARD
- PC&TRONのページにて、BTRONについての情報が公開されている。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/masayuki/
- BTRON.com
- 一般ユーザーのための情報を提供。ニュースやFAQのほか、掲示板がある。
http://www.btron.com/modules/news/
- BTRONのページ
- 親指シフトキーボードやDVORAKキーボードなどの使用方法、ダサ字フォントの配布。
http://homepage3.nifty.com/shinm/btron.html
- Bsoft Library
- BTRON用のフリーソフトの公開と、BTRONのソフトウェア開発についての情報を公開。
http://homepage2.nifty.com/b-soft/
- CFN-HP
- BTRONの普及を推進する試みが行われている。
http://www.cfn.co.jp/
- EspeTRON
- 超漢字の環境をエスペラント語表示にするキットを公開。
http://www.wombat.zaq.ne.jp/esperanto/tron/
- Mitsu's Garden
- BTRONの自作ツールの他、超漢字ライクなWindowsの壁紙も公開。
http://homepage1.nifty.com/mitsutaka/
- aware.jp
- BTRONを中心としたツールを公開。
http://www.aware.jp/
- か~なルーム
- 超漢字ウェブコンバータを通して生成された超漢字専用サイト。フリーソフトの公開も行っている。
http://homepage2.nifty.com/kawana_masami/index.htm?04242221
- たくのがらくた
- BTRONを実生活で活用する方法について解説。
http://garakuta.art.coocan.jp/
- やすらぎ
- 超漢字用のソフトウェアの公開。カレンダー、画像ツールなど。
http://homepage2.nifty.com/requies/
- 一斗BTRON算譜百篇
- BTRON版のRubyを公開。世界文字入力小物のT-Codeモジュール配布も行われている。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4477/btron/
- 医療系ユーザーのためのBTRON
- 医学・医療の分野でのBTRON/超漢字の活用。
http://kanazawa.cool.ne.jp/mtron/
- 大よよ博物館
- 超漢字のフリーツールとデータウェアを公開。
http://homepage3.nifty.com/micropower/tron/
- 川端公開文書一覧
- BTRON用データの公開。過去に作られたTRON Timesの閲覧が可能。
http://w4222.nsk.ne.jp/~d_d/
- 御恷處
- メールを自動振り分けするツール「振分団子」など、超漢字4をメインとした自作ツールの紹介。
http://homepage3.nifty.com/linxs/
- 技術屋きさらの箱庭
- BTRON仕様OSと他OSとの連携、連続運転評価等技術面の解説、評価。
http://you-like.to/ponytail/
- 群馬超漢字研究会
- 超漢字について研究を行っている群馬県の同好会。BTRONについての討論が行われている。
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/tyoukanji.html
- 軽い月の軽い網頁
- BTRON全般に関する最新情報の提供。超漢字4のデータウェアの公開。
http://homepage1.nifty.com/isdknit/
G00GLE(ジーゼロゼロジーエルイー及び当サイト運営責任者は、Google(グーグル株式会社)とは全く無関係です。
このコンテンツはOpen Directoryを利用して作成されました。
スプラインサーチの提供するCustom Dirを活用すれば、
Open Directoryを利用したコンテンツを簡単に構築できます。
Copyright (C) G00GLE search